【転職の教科書】ゼロから始める転職活動とやるべき3つのこと

最近、転職に関する相談が非常に多いです。

なので今日は、
「転職しようかどうしようか…」
「転職する勇気が持てない…」
と悩んでいるあなたのために書きます。

いま、あなたは自分の働き方に「可能性」を感じていますか?

今の仕事の延長線上に、理想のライフスタイルを実現している未来のあなたはいますか?

いないなら、今の働き方を見直す必要があります。

必要であれば、「人生のレーンチェンジ」ともいえる転職を検討しましょう。

もちろん、理想のライフスタイルを諦めるのも1つの選択肢ですが、今の時代なら、あなたのなりたいライフスタイルを実現できる可能性が大いにあります。

この記事では、転職で理想のライフスタイルを実現するための知識をお話しますので、よかったら参考になさってくださいね。

「転職」がコンプレックスの時代は終わった

「転職したら履歴書が汚れて、雇ってもらえなくなる」
と思っていませんか?

実は、あなたが思っているよりも、転職歴が有利に働くケースって意外と多いんです。

例として、私自身ざっと数えて5回ぐらい転職していますが、

「いろんな経験があるんだね。人間関係もすぐに馴染めそう」

という理由で採用してもらったことが何度もあります。

ハッキリ言って、転職歴の無い人に比べると転職歴がある人のほうが「1からのスタート」が得意になります。

これは仕事面に関してもそうだし、人間関係においてもそうです。

多くの転職経験者は、「1から積み上げるコツ」を体得しています。

これは、立派な1つのスキルだと思います。

転職には勇気が必要かもしれませんが、転職でしか得られない経験もあるのです。

あなたが今の働き方に悩んでいるのであれば、転職を決断すべきタイミングなのかもしれません。

転職を考え出したときにやるべき3つのこと

「今の会社にいても可能性がないから、転職したほうが良いかも」
と考え出したときに、3つの「やるべきこと」があります。

<転職を考え出したときにやるべき3つのこと>

①自分のスキルを見直す

②転職エージェントと転職サイトに登録しておく

③無駄遣いを辞めて貯金する

①自分のスキルを見直す

転職を考え出したら、まず「スキル」を見直しましょう。

スキルとは、技能や資格などの身につけた能力のことです。

なぜスキルを見直す必要があるのかといえば、スキルがあるだけで転職活動を格段に進めやすくなるからです。

必要なスキルは、あなたの「実現したいライフスタイル」から逆算するのがオススメです。

例えば、自身で行動を全て決められるライフスタイルを希望するのであれば、独立系の「弁護士」や「税理士」、「社会保険労務士」などの士業を考えるといいかもしれません。

重要なのは、「今やりたいこと」だけじゃなくて、「なりたい自分」から逆算してスキルをチェックすることです。

そうすることで、将来「こうなるはずじゃなかった…」と後悔するような状況を生み出しにくくなります。

スキルをチェックしたら、少しずつでもいいので、会得できるような学習の習慣を付けてください。

毎日10分でも、1ヶ月続ければ5時間です。

たった10分で、1年間で60時間も「未来のための投資」に充てることができます。

②転職エージェントと転職サイトに登録しておく

今の時代は、転職者にとって非常に便利なツールが揃っています。

その代表例が「転職エージェント」です。

転職エージェントとは、企業とあなたの間に立ってくれる仲介人のようなサービスですね。

転職エージェントを利用すれば、あなたに合った求人を絞り込んだ上で提案してもらうことができます。

さらに、企業との間に立ってくれるので、年収や就業開始日程の調整なども一手に引き受けてくれるんです。

私自身も何度か使ったことがあるんですが、もうね、めちゃくちゃ便利です。

しかも、転職エージェント会社は掲載先の企業から利用料を得ているので、私たち利用者側は基本的に無料で利用できるんですよね…!

ぶっちゃけ、転職活動を効率的に行いたいなら、無料だからこそ利用しない手はないと思います。

私自身がいま転職エージェントを利用するならば、「マイナビエージェント」「リクルートエージェント」の2社に登録するでしょうね。

どちらも転職エージェント業界でいえばかなりの大手なんですが、

・マイナビ転職エージェント
首都圏&関西圏
の20~30代が主な対象で、求人数もかなり多い。大手企業等の非公開求人が多くを占めており、選任のキャリアアドバイザーが親身にアドバイスしてくれる。

・リクルートエージェント
 業界内でも有名な転職エージェントなので、求人数が豊富。さまざま業界の求人が掲載されているので、選択肢を増やしやすい。

というような特徴があります。

もちろん、転職エージェントによって合う合わないがありますので、詳しくは

▼マイナビ転職エージェント詳細▼
#NAME?

リクルートエージェント詳細▼
リクルートエージェント

を参考にしてみてくださいね。

どちらも無料なので、とりあえず両方登録しておくのもアリだと思います。

転職サイトは登録しておくだけで情報が入ってきますし、いくつか登録しておいたほうが有利です。使いやすい転職サイトをいくつかピックアップしておいたので、参考にどうぞ。

<転職サイトリンク一覧>

・リクナビNEXT

・doda(デューダ)

・MIIDAS(ミイダス)

・日経WOMANキャリア

・エンジャパン

こう見ると、転職サイトって沢山あるね…

③無駄遣いを辞めて貯金する

最後に、転職に必要な「貯金」の話をします。

私自身何度か転職していますが、ぶっちゃけ転職ってお金が無ければキツイです。

「次の仕事が見つかっていれば問題ないんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、会社って入ってみないとわかんないんですよ。

なので、
「入ってみたけど既に辞めたい…」
というような状況に陥ることだって考えられます。

なので、必ず貯金してから退職しましょうね。

貯金の最低ラインとしては、「3ヶ月は収入が無くても生きていける」ぐらいでしょうか。

あるに越したことはありません。

あと、貯金が優先なので、辞めたい職場の飲み会は積極的に断りましょう。

断って浮いた5,000円は、あなたの未来のために取っておいてくださいね。

未来のための転職

仕事は、あなたの理想のライフスタイルを実現する「手段」です。

なので、体を壊すまで働き続ける必要もありませんし、「なんか違うな…」と思って手段を変更するのも当然のことなんです。

当記事を読んで「転職しよう!」と決意した方は、会社を退職する際の手続きを理解しておく必要があります。

会社を退職する際の手続きや注意点に関しては「【転職あるあるまとめ】転職の落とし穴や注意点、解決方法を徹底アドバイス」の記事が参考になるかと思いますので、そちらも併せてどうぞ。

自分の人生は、自分で決めなければなりません。

「このままじゃ自分が求めるライフスタイルは実現できないかも
と気付いた瞬間から、あなたのレーンチェンジは始まっています。

周りに流されず、理想のライフスタイルを手に入れてくださいね。

心から応援しています。

※転職は自己責任でお願いします。
※当ブログは一部広告を記載しています。
※ブログの更新通知はTwitterのみとなっています。

よろしければ下のボタンからフォローをお願いします。

とっとこランサーのTwitterへ