
「転職を成功させるなら、転職エージェントは絶対に使うべき」転職関連のサイトや本では、こういった意見が述べられていることも多いですよね。
有利に転職を進めるためにも、転職エージェントを使うべきという考えはその通りだと思います。
しかし、転職エージェントならどこでも良い訳ではありません。大事なことは「自分に合った転職エージェント」を活用することです。
極端な例で言えば、20代の方が「40代向けハイクラス専門の転職エージェント」に登録しても、欲しい情報が得られる可能性は低いですよね。
そこで今回は、20代におすすめの転職エージェントを6社に厳選し、それぞれの違いを分かりやすく比較していきます。
各エージェント会社の特徴や強みを正しく理解して、「あなたにピッタリの転職エージェント」はどこかを判断していきましょう。
20代におすすめの転職エージェント一覧比較表
特徴 | 事業規模 | 対象地域 | 利用者層 | |
リクルートエージェント |
登録者数・転職決定者数は業界トップ | 業界最大手 | 全国 | 全年齢 |
マイナビエージェント |
新卒向け求人サイトの「マイナビ」が運営 | 大手 | 全国 | 20~30代 |
マイナビジョブ20’s |
20代専門 | 小規模 | 東京・愛知・大阪 | 20代・第二新卒 |
ハタラクティブ |
20代・第二新卒・社会人未経験に特化 | 小規模 | 関東+愛知・大阪・福岡 | 20代・第二新卒・社会人未経験 |
ジェイック |
就職後の定着率にも力を入れている | 中堅 | 東京・神奈川・愛知・大阪・福岡 | 20代・第二新卒・社会人未経験 |
type転職エージェント |
年収交渉に強みあり | 中堅 | 東京・埼玉・神奈川・千葉 | 20~30代 |
20代におすすめの転職エージェントを一覧で比較すると、上記のとおりです。
これらの転職エージェントを活用していくうえで大切なことが、「自分に適した転職エージェント」をしっかり選ぶこと。
それぞれの転職エージェントごとで特徴や強みに違いがありますので、ご自身に最適なサービスを選んでいきましょう。
その判断ができるように、一つずつ分けて、それぞれの特徴をわかりやすくご説明していきますね。
求人数多数!大手企業にもチャレンジしたいなら「リクルートエージェント」
<リクルートエージェント>
・地域…北海道〜九州まで、全国16拠点
・利用者層…全年齢の転職者
・特徴…非公開求人数が多数の業界最大手の転職エージェント。登録者数・転職決定者数も業界1位で、各種転職支援についても大手ならではの安定感がある。
最初にご紹介するのは、業界最大手の「リクルートエージェント」。
リクルートエージェントの長所は、何と言っても「国内No.1の実績」です。
営業力の高さにも強みがあり、非公開求人数として非常に多くの求人を持っているエージェント会社です。先ほどの一覧表でも、他社に比べて圧倒的に求人数が多いことが分かりますね。
そして求人数が多いだけでなく、大手企業の求人が集まりやすいのもリクルートエージェントの特徴です。
また、転職サポートについても大手ならではの安定感があり、どの年代でも安心してサービスを受けることができます。
たとえば、全国各地で開催されている「面接力向上セミナー」や、リクルートが独自に選考のポイントなどを分析した「エージェントレポート」なども、すべて無料で活用できますよ。
「とにかく多くの求人から選びたい」「大手企業にもチャレンジしたい」といった方は、必ず押さえておきたい転職エージェントと言えますね。
キャリアアドバイザーは各業界に精通!情報の質で選ぶなら「マイナビエージェント」
<マイナビエージェント>
・地域…北海道〜九州まで、全国の大都市圏に7拠点
・利用者層…20~30代の転職者
・特徴…新卒向けの大手求人サイト「マイナビ」が運営する転職エージェント。各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍していて、自分の希望業界にマッチした情報が集まりやすい。
続いては、リクルートに次いで業界大手の転職エージェントである「マイナビエージェント」。
新卒向け求人サイトで有名な「マイナビ」が運営する、20~30代の転職者をメインターゲットとした転職エージェントです。
多くの企業が新卒採用で「マイナビ」を使っていることから、結果的に「第二新卒」や「20代向け」の求人も数多く集まってくるのがマイナビエージェントの特徴。
また、マイナビエージェントでは各業界に精通した「キャリアアドバイザー」がサポートしてくれるため、ご自身の希望業界に合った有益な情報が集まりやすいメリットもありますよ。
キャリアアドバイザーは各業界・職種別に専任制のチームを編成しており、それぞれの業界や企業に関する「裏側」の情報を聞けることも。
それ以外にも、マイナビエージェントでは女性のアドバイザーも数多く在籍しているので、女性にとって相談しやすい環境であることも大きなポイントです。
紹介できる求人数も多いため、リクルートエージェントと一緒に活用することで、さらに求人の幅を広げていくことが可能となりますよ。
20代専門エージェント!20代・未経験OKの求人を探すなら「マイナビジョブ20’s」
<マイナビジョブ20’s>
・地域…東京・愛知・大阪の3拠点
・利用者層…20代正社員から、別企業の正社員へ転職を目指す人
・特徴…「マイナビ」が運営する、20代専門の転職エージェント。全ての求人が20代対象で、担当するアドバイザーも20代・第二新卒の転職市場を熟知している。
こちらも「マイナビ」が運営する、20代専門の転職エージェントである「マイナビジョブ20’s」。
20代専門というだけあって、マイナビジョブ20’sが持つすべての求人が「20代対象」となっています。
実際にマイナビジョブ20’s登録者の85%以上が「社会人経験3年以内」の人で、担当するアドバイザーも20代・第二新卒の転職市場を熟知していますよ。
「職種・業種未経験OK」の求人も全体の50%以上を占めており、今働いている業界・職種とは違った求人を紹介してほしい場合にはぜひ活用していきたい転職エージェントです。
持っている求人数自体は他のエージェント会社よりも少なめですが、「マイナビ」のブランド力から大手企業の求人を紹介されるケースもあります。
より「20代や第二新卒に特化したサポートを受けたい」という方は、マイナビエージェントよりもこちらのほうがおすすめです。
ただし、マイナビジョブ20’sのサポート拠点は「東京・愛知・大阪」の3拠点となっていますので、ご自身が無理なく利用できるかを確認しておきましょう。
第二新卒・フリーターに特化!丁寧なサポート受けたいなら「ハタラクティブ」
<ハタラクティブ>
・地域…関東+愛知・大阪・福岡に10拠点
・利用者層…第二新卒や、20代フリーターから正社員を目指す人
・特徴…社会人未経験・20代・第二新卒に特化した転職エージェント。「未経験可」の求人を保有し、サポートの丁寧さでも評判が高い。
「ハタラクティブ」は社会人未経験・20代・第二新卒に特化した転職エージェントです。
会社全体として第二新卒やフリーターの支援に特化していることから、「コンサルタントのサポートが丁寧」と評判も高いですよ。
さらに「未経験可」で受けられる求人数が非常に多く、「社会人経験がなくて受けられる求人がない…」と心配することもありません。
また、ハタラクティブでは「紹介予定派遣」という方法を利用できる求人が多い点もメリットの一つ。
これは何かというと、「数ヶ月間その企業で派遣スタッフとして働き、その後個人と企業間の双方が合意すれば正社員として採用される」という働き方のことです。
つまり、いきなり正社員として転職するのではなく、まずは派遣スタッフで「お試し」で働くことができるため、入社後のミスマッチを防ぐことにつながりますね。
第二新卒や20代フリーターの方で、「いきなり正社員で転職するのは不安…」「応募書類や面接対策など丁寧なサポートを受けたい!」という方におすすめの転職エージェントです。
就職後の定着率は91.3%!ブラック企業を絶対に避けたいなら「ジェイック」
<ジェイック(JAIC)>
・地域…東京・神奈川・愛知・大阪・福岡に8拠点
・利用者層…第二新卒や、20代フリーターから正社員を目指す人
・特徴…20代向けの転職エージェントの中では老舗と言える存在。転職成功後のサポートも充実で、ジェイックを通して転職に成功した人の3ヶ月後定着率も高い
「ジェイック(JAIC)」は、20代向けの転職エージェントの中では老舗と言える存在で、20代や第二新卒の転職サポートについては確かなノウハウを持っています。
とくに、「就職後の定着率」という部分にも力を入れているのがジェイックの大きな特徴です。
実際にジェイックを通して転職に成功した人の3ヶ月後の定着率も非常に高い数字となっています。
なぜこれだけ定着率が高いのかというと、外食、投資用不動産、アミューズメントなど、「離職率が高い業界は紹介しない」というジェイックの徹底した方針があるからです。
これに加えて「転職した後」についても個別サポートを続けるなど、他のエージェント会社では珍しい支援もおこなっています。
もちろん就職するまでのサポートもしっかりしていて、とくにフリーター・未経験・既卒専門の就活講座「就職カレッジ」が評判です。
この講座では基本的なビジネスマナーや面接対策、履歴書の書き方などを徹底的に教えてもらうことができ、社会人経験の浅い人でも安心して転職を進められますよ。
第二新卒や20代フリーターの方で、「ビジネスマナーを身につけてから転職したい」「ブラック企業は絶対に避けたい!」という方にとくにおすすめと言えるでしょう。
転職者の71%が年収アップ!年収交渉を成功させたいなら「type転職エージェント」
<type転職エージェント>
・地域…東京・埼玉・神奈川・千葉
・利用者層…20~30代の転職者
・特徴…1993年に創業、転職者支援に関して25年以上の実績がある転職エージェント。年収交渉に強みを持ち、転職した人の多くが年収アップに成功している
最後にご紹介するのが「type転職エージェント」。1993年に創業し、転職者支援については25年以上の実績がある転職エージェントです。
転職サポートの実績が長いということは、それだけ「企業との強い信頼関係がある」ということ。
さまざまな企業との太いパイプを持っているため、typeでしか見つからない「独占求人」が多いことが特徴です。
さらに、type転職エージェントの大きな強みが「内定後の年収交渉」に関する部分。
実際にtype転職エージェントで転職した人の多くが年収アップに成功しているという結果も出ています。
企業との年収交渉を成功させるためには、その転職者のポテンシャルを引き出し、企業に対して最大限のアピールができなければ交渉はうまくいきません。
それだけ一人ひとりのカウンセリングを丁寧にやっていることが、年収交渉に強い理由だと言えるでしょう。
「年収を上げたい」という方はもちろん、他の転職エージェントでは良い求人が見つからなかった方も、type転職エージェントを使ってみると新しい求人が見つかることもありますよ。
ただし、面談場所は「東京・赤坂本社のみ」となっていますので注意してくださいね(遠方にお住まいの場合は電話面談も可能です)。
転職エージェントの活用方法まとめ
20代におすすめの転職エージェントと併せて、転職エージェントの基本的な活用方法も確認しておきましょう。
「転職エージェントを使うと、どんな時に助かるのか?どんなメリットがあるのか?」この点を理解しておくことで、転職エージェントを最大限に活用することができますよ。
つまり、さらに有利に転職を進められるということです。しっかり押さえておいてくださいね。
転職エージェントで受けられるサポートにはさまざまなものがありますが、とくに以下の3点が使うメリットの大きい部分です。
<転職エージェントのおすすめの活用方法>
・在籍中に、自分に適した求人を選んでもらう
・応募書類の作成や、面接対策のサポートを受ける
・内定後の条件交渉をお願いする
これらのサービスは、基本的にすべて無料で使えます。
転職初心者にとって使わない理由がありませんので、ご自身に合った転職エージェントを選んで積極的に活用していってくださいね。
それでは、3つの活用方法について詳しくご説明していきます。
在籍中に、自分に適した求人を選んでもらう
在職中に求人を選んでもらうことは、転職エージェントの活用方法としては基本の部分。
転職エージェントなら求職者一人ひとりに担当のアドバイザーがつきますので、ご自身の希望内容や経歴などは細かく伝えておくと良いですよ。
希望する業界や職種、これまでの経験などを踏まえたうえで、プロの目線から最適な求人をピックアップしてくれるはずです。
そして今回ご紹介してきたように、各転職エージェントごとで利用者層に差がありますので、持っている求人にも違いがあります。
たとえば「20代」「未経験OK」といった求人を探したいなら、「マイナビジョブ20’s」「ハタラクティブ」「ジェイック」などが見つけやすいと考えられますよ。
「転職エージェントの登録は一つだけ」というルールはありません。状況次第では複数活用していき、希望の求人と出会えるチャンスをさらに広げていきましょう。
応募書類の作成や、面接対策のサポートを受ける
求人の紹介に加えて、転職エージェントでは応募書類の作成や面接対策のサポートを受けられることも大きなメリットです。
20代で転職する方は、それが「初めての転職」ということも多いですよね。
その場合は「職務経歴書の書き方が分からない…」という方も多いはず。しかし、それらを一から調べながら進めていくのは時間もかかってしまい、非効率です。
そのため、基本的な書類の書き方に関しては転職エージェントで教えてもらいましょう。書類選考がある会社も多いので、気を抜いてはいけませんよ。
そして、面接対策もとても重要です。当たり前ですが、企業の採用面接を突破しない限りは内定をもらうことはできませんよね。
面接突破のためには、「質問に対する受け答えの様子が、客観的にどう見えているのか?」がとても重要なポイント。
表情や仕草などの基本的な部分で評価を落としてしまう方も多いので、面接についても徹底的に練習しておきましょう。
内定後の条件交渉をお願いする
内定後の条件交渉の場面でも、転職エージェントの存在は大きいと言えますよ。
転職活動は「企業から内定をもらったらそれで終わり」ではありません。入社を決める前に、条件面についてもしっかり確認しておくことが大切です。
この際に、場合によっては条件交渉が必要な場面も考えられます。たとえば、
- 最初に受けた条件内容と食い違いがある
- 内定後に詳しく話を聞いてみたら、大きく年収が下がりそう…
こういったことが起こってしまうのも珍しくありません。その際は、入社前に条件面のすり合わせをしておく必要がありますよね。
とはいえ、内定先の企業に対して自分の意見をハッキリ伝えるのはハードルの高いことかもしれません。転職初心者なら、なおさらですよね。
こういった場面では、ぜひ転職エージェントを頼ってくださいね。ご自身の代わりに、条件交渉もスムーズに進めてくれますよ。
まとめ
本記事のポイントのまとめです。
- 20代におすすめの転職エージェントは6社あります。それぞれの会社ごとで特徴や強みに違いがありますので、ご自身に最適なサービスを選んでいきましょう。
- 転職エージェントのおすすめの活用方法は3つです。「自分に適した求人を選んでもらう」「応募書類の作成や、面接対策のサポートを受ける」「内定後の条件交渉をお願いする」
転職エージェントは転職のプロから徹底的にサポートが受けられる、転職者にとって心強いサービス。
とくに転職に慣れていない20代こそ、転職エージェントを使うメリットは大きいと言えますよ。
ご自身に最適な転職エージェントを選んで、有利に転職を進めていってくださいね。